年の瀬ですね。
年始にこのブログを読んでいただいてる方は明けましておめでとうございます、です。
毎年この時期は世間がのんびりムードになるので、自分も何かに追われることなく、のんびり過ごすことにしています。
一年の中で一番好きな時間です。
といってもあまりにのんびりしていると逆に(暇すぎて)ソワソワしてくるので、ここ数年は写真と一緒にその年の振り返りと翌年の抱負をブログに しています。
普段Twitterでパーソナルな話はあまりしないので、 B面だと思って年末年始の暇つぶしにでもなれば嬉しいです。
娘誕生
今年の一大イベントは何といっても5月に娘が産まれたことです。
深夜2時前に入院中の妻から電話が掛かってきて「そろそろ産まれそう」と。
真っ暗で静かな街を、急いで車を走らせて病院へ向かって待合室へ。
ドラマみたいだなーとか思いながら、ドキドキソワソワしてました。
へその緒が体に巻き付いてたりしてたけど、分娩時間2時間くらいのスピード出産で無事に娘誕生。
無痛分娩を選んだ妻は、産んだ直後に「もう一人いけるわ」と驚きの発言。
無痛すごい。
産まれてから最初の2, 3か月は人間というより動物で(人間も動物だけど)、基本無表情だし大した反応も返ってこないので、愛おしいんだけど結構一方通行感。
でも4か月くらいから表情豊かになって、出来ることも増えて、指数関数的に可愛さと親としての自覚が上昇。
父、でれでれです。
3か月ちょっと育休をいただいたので妻に任せっきりにならずにサ ポートできたと思います。
引っ越し
7月に一軒家へ引っ越しもしました。
社会人になってから約8年住み続けた西東京・多摩地区を離れて、地元の千葉県へ。
子供が生まれたので、どちらかの実家に近いほうがいいだろうということでUターンです。
大好きだった多摩川から離れるのはとても寂しかった。
結構な未練でこのブログを書きました。
でも家としては賃貸のマンションより、一軒家の方がはるかに快適で、広々した空間で心も体も休められていい感じです。
夏に娘とベランダでプールに入ってのんびりしながら、ちょっとこんがり日焼けするのが夢です。
育休から職場復帰
9月からは仕事に復帰。
週2日間は在宅、3日は1時間半弱電車に揺られて通勤してます。
ちょっと遠くて時間がもったいないなと思いつつ、電車の中でiPadでブログを書いたり写真を現像したり作業がで きるので、まあこれもこれで。
仕事自体は楽しいので、体と家庭に何かしら無理がこないうちはしばらくこの生活を続けようと思います。
電車で寝てると首が痛くなるのが最近の悩み。
Twitterのフォロワーさんが1000人
12月はTwitter(旧X)のフォロワーさんが1000人になりました。
もっと多い方はたくさんいますが自分の中では一つの節目。
特段、フォロワーを増やそうとか思ってるわけではないんですが、ブログとかを書いている以上それを見てもらえるのは嬉しいし、ぼくの小言や日々の記録、ブログ更新のお知らせを気にかけてくれる人がいるのはとても嬉しいです。
フォローしていただいている方々、ありがとうございます。
来年の目標
一番の目標は「写真をより多くの人に見てもらう」です。
自分が行ったところ、見たもの、好きなモノの写真を撮っています。
写真家になりたいとかそういうのでは全くないんですが、せっかく写真を撮っているなら、ぼくの写真を見ただれか( 知らない人でも身近な人でも) に何かを伝えられるようないい写真が撮りたいなと思っています。
番外編:2024年のベストバイ 3選
普段洋服とかモノの話をしているヤツが急に自分語りをしても面白くないと思うので、こじんまりと2024年のベストバイをご紹介。
ベストバイをTwitterで連発ポストをするのは自分の性に合ってないためブログにまとめました。
1.サンデイズベストのジーンズ
まだTwitterでは何も触れていませんが、先日自転車で東京までサイクリングしたときに念願だったお店に伺って購入しました。
太めのワタリとゆったりした腰回り、引きずらない絶妙な長さのレングスが最高です。
ぼくが買ったのはストーンウォッシュドブルー。
アメリカのグローサリーストアに売ってるジーンズのような、のっぺりした青が気に入ってます。
何でもない感じの服が好きなのは多分一生変わらないでしょうね。
土曜日の開店直後のタイミングで伺ったら次から次へとお客さんが来て、とっても賑わってました。
他にもかわいいアメリカの雑貨、古着やスウェットなどたくさんあったんですが、長居するのも迷惑かと思い、ジーンズ(といい感じの手ぬぐい)だけ買って退店。
いつか人が少ないタイミングでゆっくり伺いたいです。
2.サーリー スチームローラー
初めて自転車をイチから組んでもらいました。お店はブルーラグ幡ヶ谷店にて。
パーツを決める段階から楽しくて、わくわくしっぱなし。
ちなみに自転車のパーツや、気の利いた小物、アパレルたちが所狭しと並ぶ店内は夢の国です。
今回組んでもらった自転車は通勤時の家から駅の移動用として、また休日など趣味の足として。
ゆったりのんびり乗られるように650Bのフリーギアです。
固定ギアのヒリヒリ感も楽しかったけど、こっちでは純粋に自転車に乗って移動するという行為を楽しめています。
3.レンズとカメラ (XF18mmF2 R, RX100M6)
2月の箱根旅行に合わせて適当にパシャパシャ撮れるレンズが欲しくて買ったXF18mmF2 R。
コンパクトで短いレンズの見たままを切り取れる楽しさにハマってしまって、我慢できずに10月にRX100M6を購入。
日常を記録するには最高のレンズとカメラです。
メインの手持ち機材はX-T3にXF50mmF2 R WR、XF35mmF1.4 R、XF18mmF2 RとRX100M6。
今はこれで撮りたいものが撮れるし、結構満足しています。
でも、最近またフィルムで撮りたくなってるので来年はもしかしたらフィルムカメラが増えるかも...?しれません。
2025年もよろしくお願いします
以上、2024年の振り返りと2025年の抱負でした。
2025年もほどほどに、無理せず頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎えください!
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」