バッグインバッグってなんだか最近よく見る気がしますね。
ポピュラーなところだと無印良品のなんかが調子良いとのこと。↓
安いし、サイズもいっぱいあるし、無印ってなんかおしゃれ(主観)だしね。
なんだか昨今の『丁寧な暮らし』の流行が影響してる気がします。
そんな流行(?。してるの?)に漏れず、私もなんだか気になり出したバッグインバッグ。
ですが、私の場合は用途がちょっと違う。
ここ半年前くらいから始めたバスケットボール、その練習着を練習後バックの中にそのまま突っ込むのが嫌だ。
そんなところからバッグインバッグを探し始めまして、買ってみたのがコレ。
シートゥサミット(SEA TO SUMMIT)のドライサック 4L。
重要視したのが防水性。縫い目はフルシーム加工がされていて、素材にはコーデュラナイロン。30デニール。汗ビッチョリのTシャツでバックパックの中が汚れるのを防いでくれます。
もはや水をタプタプにいれても大丈夫でしょう。
他にも、基本的にアウトドア、スポーツで使用することを想定している為、耐久性もバッチリ。
使い方は中のタグに記載あり。
ロールトップの口を最低3回クルクルと巻いて、バックルを留めるのみ。
二枚重ねにしたら精密電子機器もいけるとのこと。
ただ、購入前に1つ、バッグの大きさどうしようかという問題点が。
バッグインバッグという性質上、あんまり大きすぎてもスマートじゃない気がするし、小さすぎて目的のモノが入らないのも困るし、、
で、とりあえず4Lを買ってみたので、容量チェック。
とりあえず、最低限入れたいTシャツ、靴下、ハーフパンツ。
。。。。。
3回クルクルでバックルを閉めるという用法容量を守ると4LサイズでストレスなくパッキングできるのはTシャツ1枚、ハーフパンツ1枚、靴下一足。という最速で答えに辿り着きました。
ちなみに大きさの目安でいうとこんなもんです。
ちょっと小さかったかも。
どこか旅行とか出かけるとき用にだったら8Lもしくは13Lくらいでもいいかも。それぞれ2つくらい持ってると、パッキングしてるぞーーー感あって楽しいかもしれません。
ちなみにコレでバスケに行っております。
いかにも!感出てて自分では満足です。笑
自己満。まだバスケ始めて半年だけど。
しかし、旅行行くにもちょいとアウトドア行くにも、バッグの整理に便利なのは間違い無いので良しです。
バスケ下手だからカッコだけでもつけさせてください!!